MacでLinuxも動いたよ
今までBootCampでWinとMacを同居させていましたが、
ディスク容量が足りないし、Winを使ってるとMacが使えないし、逆も然りなので、
Parallelsを入れてみた。
WinXPの方は(ライセンス認証うんぬんで手続きが必要だったけど)さっくり入ってくれた。
Linuxも入るみたいなのでCentOS4.3入れてみた。
写真はyumさんでアップデートしてるところ。
最初、VMPlayerの感覚で、
インストールディスクのisoイメージを1個だけマウントさせてやってたら、
ディスク交換ができなくて、インストールが止まっちゃったので、
必要なisoイメージ全部マウントさせてみたらさっくり入った。なーんだ。
ディスク交換の手間がなくていい感じ。
WinXPの方ではレコーディングソフトとか使ってみたけど、
難なく普通に使える感じ。あとはOfficeとかVPNクライアントとか入れないとね。
これまだ試用期間なので後2週間もすれば期限切れになるのですが、
買いかもしれないですね。
—–
![[f:id:dk19810313:20061009123202p:image] [f:id:dk19810313:20061009123202p:image]](https://f.hatena.ne.jp/images/uploads/fotolife/d/dk19810313/20061009/20061009123202.png)