aquadrops *

Technologies and Labs, Lifelog and more.

2007-07-12

Vrtserversというサーバーやさんに申込んでみた

Vrtservers

確かGoogleAdwordsで見つけた気がする。。

実際に使ってみた感触を。

共有ホスティングは国内だとロリポやさくらなんかが爆発的に普及してるおかげで、

随分おさいふに優しい時代になってきましたが、

専用サーバーやVPSといったサービスは初期費用を考慮しても米国のサービスのが安かったりします。

1.国内サービスとの比較

「さくらの専用サーバ」が多分国内でも一番安いのではないかと思われるのですが、それでも¥6,800です。しかも初期費用は別途¥29,800も掛かりますが、

この「Vrtservers」は基本パッケージであれば初期費用は無料です。

さくらに比べても、CPUやOSやオプションの選択肢が広いですね。

一番安いCeleron 2.4GHzでも$49なので、$1=¥125としても、6,000円ちょいですね。

しかもIPがデフォルトで5個なので、OpenVZなどのVPSツールを入れてVPSを上げる事もできます。

2.申込ステップ

「さくらの〜」は申込んでから利用開始までに1週間程度時間が掛かります。

ただ、rootパスワードは紙で送られてくるので、(今はメールでも送られてくるのかな?)

待ち遠しいのはあるけど、安心なのかも。

「Vrtservers」はオンラインサインアップ後にFAXでカードのコピーを送付すれば(これがちょっと躊躇しますね。)概ね3時間程度でrootパスワードが書かれたメールが送られてきて、利用可能となります。

日本と時差があるので、深夜に申込めばレスポンスが速いかもしれませんね。

恐らく、ハードウェアを再利用して、リモートでOSインストールしてるか、仕事の速い人がデータセンターに待機してて、ものすごい勢いでセットアップしてるんでしょうか(笑)

まぁ、OSのインストールぐらい30分もあれば数台できますからね。

3.初期状態

「さくらの〜」は先日もここで話題になった通りの状態なのですが、

「Vrtservers」はどうなんでしょう。。

セットアップメール受信直後のサーバーにログインしていじってみました。

まずiptablesを見てみると、、

[root@localhost html]# iptables -L

Chain INPUT (policy ACCEPT)

target prot opt source destination

RH-Firewall-1-INPUT all — anywhere anywhere

Chain FORWARD (policy ACCEPT)

target prot opt source destination

RH-Firewall-1-INPUT all — anywhere anywhere

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)

target prot opt source destination

Chain RH-Firewall-1-INPUT (2 references)

target prot opt source destination

ACCEPT all — anywhere anywhere

ACCEPT icmp — anywhere anywhere icmp any

ACCEPT esp — anywhere anywhere

ACCEPT ah — anywhere anywhere

ACCEPT udp — anywhere 224.0.0.251 udp dpt:mdns

ACCEPT udp — anywhere anywhere udp dpt:ipp

ACCEPT tcp — anywhere anywhere tcp dpt:ipp

ACCEPT all — anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED

ACCEPT tcp — anywhere anywhere state NEW tcp dpt:ssh

REJECT all — anywhere anywhere reject-with icmp-host-prohibited

多分OSインストールオプションで設定した物と思われるのですが、

ちゃんと仕込まれてます。

とりあえず初期状態を渡されたら最低限やっておくべき事ですが、

1.PermitRootLoginをOffに。

2.アップデートの確認

3.起動ポートの確認、不必要なサービスは起動させないようにする。

4.再起動

まず真っ先にsshdのPermitRootLoginはoffにしましょう。

アップデートを確認してみます。

[root@localhost ~]# yum update

ぞろぞろ出てきました。。まぁ、その辺は自己管理でしょうな。

[root@localhost ~]# netstat -l

Active Internet connections (only servers)

Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State

tcp 0 0 *:745 *:* LISTEN

tcp 0 0 *:sunrpc *:* LISTEN

tcp 0 0 localhost:ipp *:* LISTEN

tcp 0 0 localhost:smtp *:* LISTEN

tcp 0 0 *:ssh *:* LISTEN

udp 0 0 *:filenet-tms *:*

udp 0 0 *:739 *:*

udp 0 0 *:netrcs *:*

udp 0 0 *:mdns *:*

udp 0 0 *:sunrpc *:*

udp 0 0 *:ipp *:*

udp 0 0 *:filenet-rpc *:*

udp 0 0 *:mdns *:*

んー、あまり宜しい状況ではないですね。。

[root@localhost ~]# chkconfig –list

NetworkManager 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

NetworkManagerDispatcher 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

acpid 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

anacron 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

apmd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

atd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

auditd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

autofs 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

avahi-daemon 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

avahi-dnsconfd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

bluetooth 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

conman 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

cpuspeed 0:off 1:on 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

crond 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

cups 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

dhcdbd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

dund 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

firstboot 0:off 1:off 2:off 3:on 4:off 5:on 6:off

gpm 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

haldaemon 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

hidd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

ibmasm 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

ip6tables 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

iptables 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

irda 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

irqbalance 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

kudzu 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

mcstrans 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

mdmonitor 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

mdmpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

messagebus 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

netfs 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

netplugd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

network 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

nfs 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

nfslock 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

nscd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

oddjobd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

pand 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

pcscd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

portmap 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

psacct 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

rdisc 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

readahead_early 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

readahead_later 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:on 6:off

restorecond 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

rpcgssd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

rpcidmapd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

rpcsvcgssd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

saslauthd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

sendmail 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

smartd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

sshd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

syslog 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

wpa_supplicant 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

xfs 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

ypbind 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

yum-updatesd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off

わー。いろいろonになっちゃってます。

唯一救いなのはhttpdがそもそも入ってなくてonになってない事ぐらいでしょうか。

ほぼいらないので、sshdやnetworkやsyslogやyumを残して、あとはoffにしておきましょう。

1つ1つ落とすのも大変なので、rebootしてクリアにしておきましょう。

いらないデーモンも多いので、rpmごと消しちゃうのもありかも。(yum updateの前にでも)

[root@localhost ~]# rpm -qa|wc -l

509

多いですね。。

あとはタイムゾーンを米国から日本に変えたり、文字コードをEUC-JPに変えたり(その辺はお好みで)。

4.スピード計測

apacheを入れて、broadlandのスピードチェッカーを入れて試してみました。

東京でひかりone TマンションVDSLタイプ・@niftyで国内サーバーとの間だと大体80Mbpsぐらいは出る環境なのですが、

少々もたつきはあるものの、2〜3Mbpsは出ました。

sshで繋いだ感じとしては、米国で、しかも海底ケーブルを伝ってるにも関わらず、

レスポンスはいいです。

自宅サーバーの代替としても(電気代や諸々考慮しても)十分コストパフォーマンスはいいのではないでしょうか。

ただ、海外業者なので、そこそこ英語が読み書き出来ないと辛いし、(でも翻訳サイトで何とかなる感じ)

ある程度スキルを持っていないと厳しいかもしれませんね。。

—–