FedoraCore5はなんとか20時間ぐらいでインストールできたのですが、 FedoraCore4とRedHat9が異様な遅さでイメージができないので、 VMWarePlayerにすることにしました。。 さて、こっちは…
できた♪
ネットワーク設定どうすんべ、 と思って悩んでたら、 単純にTAPとNICをブリッジ接続して、 /etc/sysconfig/network-scripts/** にIP書いてあげたらあっけなく繋がりました。 めでたしめで…
あと少し♪あと少し♪
またまた一晩ほったらかしたら、 パッケージを300個インストール(それも2時間も掛けて・・)して、 やっと最終ステップです。。 インストール後もこんな調子なのかな。。 っていうかこれはQEMUの問題? coLinuxはサ…
また新たな問題。
僕の家のネットワークは、 internet │ router(Linux) ├ 公開サービス用サーバーセグメント ├ プライベート用サーバーセグメント └ プライベートクライアント用セグメント なんて複雑な構成に…
もういっかい
新しく作ったマシンにインストール中。 なんか早い気がする。 —–
こっちはこっちで
開発機をcoLinux化しようと思って、 WindowsXPのインストール中。 これもまたフォーマットが頑張ってます。 —–
結局・・
やめましたorz —–